together with global breathing

こころが動いたことを綴ります。永遠に地球が平和でありますように。

トレーニング備忘録①

ハイキング三昧の日々だったのを受け、できるだけこの体力を(微力ながら)キープしたい。

そう思って久しぶりの都内ハイキングは高尾山から。

 

梅雨の戻りにある関東、足場はスキップスリップのぬかるみ、

家から合羽着ていこうかというぐらいのお空でも関係ない!歩くのだ!

いつもの6号路のタイムでは上がり切らなかった。

ちょっと悔しいけど体の声をきくと納得。

かろうじて雨が上がった頂上では雲の中でランチの方々も。

 

次は別のルートを開拓したい、植物園もまわってみたい、富士山もやっぱり見れたほうがうれしい、など薄く野望が。

本堂に遠慮なくあがりこんで思いっきりお経唱えていたら本日最後のお護摩は無くなりました、のアナウンスであっという間に撤収。

次々と仏さんの扉が閉じられていく。帰らなきゃだめなんね、わかりました。

 

滝と護摩のセットプランがやはり本筋ではないかということも確認でき満足でございました。

 

 

6月活動報告@南阿蘇+益城福祉仮設

水無月 

入梅の声をきいてからの空梅雨はこの数年の傾向かもしれない。

蜂の巣もすぼめ気味・・

f:id:kosui278:20170629134937j:plain

 

今月はセラピスト3名の参加で37名の方を施術。

阿蘇にある大きな仮設住宅は6か所あり、そのうちの2か所を訪れることができた。

また、個人的に繋がっていただけた益城町の福祉仮設でも実施。

 

ボランティアの波がひいていってから、いそいそ仮設デビューするのはやっぱり出遅れた感があるのと、今更なにを~という感じを勝手に想像。

ボランティアの受け入れにお疲れでは無いだろうかとか、へんな人と思われないだろうかとか、頭で考えることにも疲れてしまい

とりあえず行ってみよう、と最後は開き直って出向いた。

 

先月に引き続き、長陽グランド仮設。

ほぼ予約は埋まり、継続してくださっている方のご様子もうかがえることができた。

翌日に住宅再建の相談会があるとのことでみんなの家には椅子や机などを搬入する方が出入りしていた。お構いなしでマッサージをしていたら、その方がたもしてほしいなあ~と。ということで5分ほど肩だけトクセン。これだけでも劇的にコリが取れた!と喜ばれる。

また、プリンターやpcの調子を見に来た電気関係の方にも肩だけトクセン。たった5分でもこんなに腕も肩も楽になるのです。

こんな反応良好でこちらもめちゃめちゃうれしい。

 

マッサージができるかどうか未定のまま伺ったのが陽の丘仮設。

自治会長さんの了承がないので、みんなの家では実施できず。

なのでご希望のあった方のお宅で行った。京都畳で4.5畳?と思うほどの広さだった。

この一年のこと長屋暮らしの厳しさ、などたくさん話して下さった。

 

益城の福祉仮設は、個人的な紹介というご縁で。

「まず、すわって」と椅子をすすめられた。

そして、どういう目的でマッサージをしているの、と問われた。

確かにどこにも所属がなくて誰に支持されるでもなく動いててそれも無償で?なんて怪しい情報だ。

できるだけ簡潔に自己紹介と活動のことをお伝えした。

視力がかなり低下されているので、こんな見ず知らずの者を家に招くのも勇気がいることに違いない、当たり前の質問で、なるべく丁寧に話した(つもり)。

疑うわけではなく、マッサージの後に何か買うのか、などそういうこともあるしほかの方にご紹介もできないでしょ、とおっしゃられた。そういうこともあるのか!?

被災地をビジネスにする輩もいると聞いたことはあっても・・・驚きだった。

とりあえず、うっすら信用を得られたとあり、マッサージをさせてもらえた。

おかげさまで同じ長屋住まいのご夫婦宅にもお邪魔できた。

福祉仮設は6戸だけで、公民館のようなものはない。

最小限のバリアフリーのスペース、駐車場、掲示板、のみが住宅街のど真ん中にいきなり存在する。

お部屋は初期のころに建てられた仮設より広く、間口も大きい(車いすが十分通れる)。また木造ですこし雰囲気は柔らかい。

住民同士の交流はまだ活発ではないとおっしゃる。

みなさんが抱える福祉テリトリーの事情は、気軽に交流することへの見えない壁になっているのかも。

 

今回は新しいこころみと出会いがあって、つなげていければ、と強く願った。

 

 

 

 

 

 

 

 

以下、個人的なこと。長いのでスルーで。

 

マッサージに出向くようになり一年。

私にとって一年がすぎた。

 

駆け足の活動だったようにも思うし、まだ一年ってかんじることも。

ほんとうにたくさんの方々に支えらえているということ、

ひとりでは何もできないけれど、繋がることやこころをこめて伝えることで、

思いもよらぬことができてしまったりする、

そんなことを体験を通して思いしることができた。

 

災害の時に、そのあとに、どのような経過を踏んでいくのか、

遠くにいながらもわたしなりに感じることもできた。

その場に立つことでひしひしと伝わるパワーとあちこちから入ってくる情報。

新聞ではけっしてかかれないこと。きれいなことばっかりではないこと。

誰にも見てもらえないけれど、小さな積み重ねが実を結んだこと。

すぐ手の届くところに、欲しかったものがずっとあったということ。 

 

思いがけないことは、「ボランティア」ということに対する認識を再確認できたこと。

自分のこともだけれど、自分以外が思っていることも。

 

 私にとってはやっぱりボランティアは私のためにしていることだった。

これやりたいなあーどうかしら?、OK!やってよ、というだけだったこと。

とっても個人的なことだけど、こつこつしてるうちにどんどん参加してくれる人が増えていって、そのうち時間も労力も物もお金も、そして温かい気持ちも集まってきて。

みんなすごいー!の一言。

助かっちゃった~、ありがとう!わし、本当に楽しんでいるの。

言葉が足らないしうまく説明はできないけど、自分のためにしている、だけなんだなあと。

このマッサージがあってもなくても何も変わらなかったかもしれない。

でも確実に言えることは、

私は一年前よりもトクセンもマッサージもうまくなったし、熊本のことも少し知ったし、熊本の人々のことも少しわかるようになったし、日本中からやってきたいろんな活動をしている人たちと多少なりとも交流し、お互いのことを知り合うことができた。

エネルギーワーク、ボディワーク、カウンセリング、どれをとっても新しく出合うことにこんなワクワクしている自分がいた。

そして関わった人のフローを直接でも間接でも見つめてこられたということ。

みせてもらえたということ。

 

もうひとつ、どうしてもご縁でしかなかったということ。

地震の前年に訪れていた、だけのことを縁にしたのも自分。

ここで関わらなければだめだ!となぜかファイトしたのも自分。

自分に約束したこと、一年は守ってきたんだー。素直にうれしい。

 

 

こんなしつこくつないでこれたのは、多くの協力があったから。

その協力の一つは、熊本、という場だった。

地震の原因でもある大地は、ずっと変わらず恵みを与え続けてくれていた。

どんなにへとへとになってても温泉に入ってお水を飲んで、獲れたての野菜をかじってたっぷり眠ったら不思議とまた元気になっていた。

ふかぶかと眠っている闇夜にはみたこともない星空がひろがっているんだろうな。

朝日がやってきて、あたりまえに夕日に変わっていく空、

田畑を潤す水脈と自由な風を全身で感じながら

すみずみまで健やかに支えてもらえたのはこの場であったからこそ。

 

このまま大地になってここであまたの命の巡る様を見守っていきたい、そう心から思った。

 

 

愚痴をきいてくれる友人がすぐそばにいてくれたことも大きな支えだった。

マッサージ以外の深い闇もシェアすることができて、私は本当に幸せだった。

同じだけマッサージをして家事もして、買い物も、掃除も、車の運転はすべて。

朝の散歩にも毎日つき合わせ、急な私の欠席にも動ぜず引き受けてくれた。

ずっと甘えっぱなしだった。

さぞや大変なことに巻き込まれたと思っていただろうな。

家族のようにすごしてくれてありがとう。

一人ではなくて心強い毎日だった。

彼女なくしてこの継続はなかった。

ℱさん、ほんとうに、ありがとう。

 

 

 

私以外の人が感じてるボランティアっていうことにもいろいろ聞けておもしろかった。

ボランティアは偽善で、そういうことが世の中をダメにする、くらいすっぱり言われたのも目からうろこで。

自分のことを一生懸命するだけでそんなことする必要なんてない、ということらしい。

 

ボランティアは誰かのためにしていることで、自分のことをほったらかして他人のことを構うなんて、偉いわね、すごいわね、っていう感想。

 

ここ最近、とくにかけられることばは「ありがとう」。

とても素敵なことだまなので私も常に連発なのだが

マッサージした人以外からかけられることにはいつも疑問だった。

 

 

いろんなひとがいるのだから、いろんなとらえ方があるので

そういう風におもっているんやなあーということがおもしろいことだった。

 

 

 

 総括ではないけど

変わらない私の中の真がさらに強化された気がした。

あんまり頑固になってしまいたくないから

はんなり強化されたっていうか・・・

 

それは、自然とともにいないとズレていってしまうんじゃないかってこと。

熊本で人に触れ合っていると

いかに東京での触れ合いが緊張をはらみ何か追い立てられているようであるか

また、何かみられているような、なにか届かないままでいるような、そんな不燃焼な印象であるかがはっきりわかってくる。

どこか大切な部分を明け渡し、なにか不必要なもので埋めつづけおかしくなっているというか。

不健全性、というものは当初から感じてたことだったけれど

そのひとの健やかさってどこにあったのか、ひも解いていくのにとてもとてもエネルギーを使っていることにも気が付いてきていた。

何が良い悪い、という単純なことではないので説明もうまくできない。

東京以上に大都会が故郷の人だっている。

そういう人はネオンを見ると故郷に帰ってきたってホッとする。

 

こう考えている自分がぶれているからだろうか、ってなんども振り返るけれど

ブレていても変わらないものは変わらなかったから

なんだか奇妙、でもこれが私も感じてることなんやって。

 

 

圧倒的な自然に中にいると、自分に正直でいないとやっていけなくて

それが怖かったり苦しかったりする人もいるだろうけれど

ただの自然の一部でいさせてもらえる安心感

わたしはあの崩れた土砂だったかもしれない、なんていう無常さ

 

そういうことを感じていたころのことも思いだしていた。

 

 

 

 

 熊本にはもう少しマッサージにいきます。

 

皆さまにいらんって思われるまで、というと長いかな。

とうぶんは。

 

 

 

仮設、再び

まずは風が

そして雲がうずを作り集まってくる

低気圧の予感

台風の前はドキドキした

なにか思いもかけないことが始まるのではないかというワクワク

言葉にならない不思議なきもちになった

手の届くところに未来があるような

 

そんな気圧の変化を体で感じる人もいる

「雨が降るまえはわかる。体がおしえてくれるわ。」

 

37年続いたペンション、大家族でのにぎやかな暮らし

引きも切らない全国からのお客さんを迎える喜び

全部なくなって、どうしていいものなんでしょうね、と。

 

 

 

あの日まではどこにも不都合のない元気な私。

あの日から病気のオンパレード。

「もう病院通いにも疲れました。なんのために生きているんでしょうね。」

先月のマッサージでは泥のように疲れ切っていた方。

ほんのわずかなタッチでも劇的に変わるのだが、繊細だからか気持ちが落ち込むのも早い。

 

 

 

こわれたものは、完璧にまったく戻ることがあっても

壊れた時を経た自身でうける印象や感じってまたちがう。

まったく同じ、っていうのはそういう意味じゃない。

 

 

 

予約の方がほっこり全て終了して、お茶を出していただいた。

さすがペンションのオーナー、

美しい花柄のティーカップセットでおいしい紅茶を入れてくださった。クッキーを添えて。

 

小一時間4人でにわか女子会。おしゃべりはとまらない。

 

 

そとは風がやんで雨が

永遠を告げるように降り続いていた

 

 

 

f:id:kosui278:20170620214648j:plain

本日の出会い

阿蘇で滞在させていただいているところはお山の中腹にある別荘地。

6月、日が伸びた夕暮れに到着した時にドライバーのℱさんはハクビシン?を目撃。

今月はキジタ(たびたび目撃している雉)にあえるかな~と、声はすれども姿は見えず。

昨年は別荘の近くを散歩していて野猿をみかける。

 

ケアサービスにはℱさんがカーテンを開けるたびに振り向く山羊が。

その山羊小屋の周辺をうろつくサバ色の猫。

もちろんドナドナ待ちの赤牛はあちこちで草を食んでいる。

仮設では小型~中型の犬を連れて居る人を多く見かけた。

 

熊本にクマはいない。

でも自然が豊かでいろんな動物や昆虫をみることが多い。

 

今朝はついに大将にお目通り叶う。

f:id:kosui278:20170619221607j:plain

 

我々が歩いてくるのに気がついたのかなんなのか理由は不明だが中途半端な蛇行のまま硬直。

棒きれに擬態??どうみても大将ですね。出すぎです。

しかし我慢できなくて舌はチロチロこちらの体温を探っている。

f:id:kosui278:20170619221822j:plain

ℱさんが「カッコいいー!あおだいしょう~。久しぶり見た~」といきなりハッピー。

1mぐらいあったかな。

接写しようと近づいたら棒きれの方はススーっとあっというまに藪に吸いこまれていきました。

 

なんだか金運上昇が見込める雰囲気です。期待。

 

断捨離のながれ

思い立ったら始めることに抵抗がないので一年中こと始めになりがち。

 

しかしー

ここんところ始めたもののまったく続けられないという状況に陥り

大枚はたいて辞めざるを得ないということが頻発している。

 

たいていは、期限があり、頻度があり、お金が発生しているものだけれど。

 

それを見直したらそれなりの理由はある。

いま必要!今以外はいつするの!という熱さが原動力だったことは、息も絶え絶えでもできていたりする。

 

なんとなく人に勧められたり、頭で判断したことはもうだめ。

必要性があると頭で思っても心が動かなければうごけないのだ。

 

フローにのる、ただそれだけでいいのだ

 

まだまだ審判がしっかりいる。

 

今夜の二本

「Born to be blue」

トランペット奏者、チェット・ベイカーどん底から這い上がってくるまでのドラマ。
1960年代、マイルス・ディビスなどの黒人一色のジャズ界に白人スター現る。でもお約束でドラッグと暴力にからめとられ。チェットをイーサンホークが、ヒロインはカルメン・イジョゴ。イーサンの甘い震える声と、いつもラリっているような態度、音楽だけは誰にも(彼女の両親にも)譲れない強い姿勢、音楽映画にありがちなファンの望む演奏シーンだけではなく、本気でチェットになっている。トランペットの良し悪しを聴き分けられないけれど、ささやくような音がセクシーでたまらなかった。最後のシーン、歌詞を理解してネックレスを外し、涙をこぼすけれど毅然と店をでていくカルメンの潔さ、美しさ、震えた。それを見送るまなざしの切ないこと。

ロバート・バトロー監督。

 

「好きにならずにいられない」

アイスランドから届くラブストーリーはまた切ない。フーシ(グンナル・ヨンソン)は43歳デブのパラサイトシングル。会社ではいじめられ、戦争ごっことジオラマを愛するオタク。航空会社に勤め有給も取ったことがなく海外にも行ったことはない。13歳の少年がそのまま30年たってしまった感。彼がダンスの会で送った女性に恋をした。盲目。献身。どうみたってこれハッピーエンドやん、いや違う。彼女は辛い気持ちを持て余し自分でもどうにもできずフーシを振り回す。「どうしてほしい?」彼の質問はこころからの言葉だった。箱庭だった彼の世界がどんどん広がって、見えない壁をこえていく。

 

フーシの姿にはすごく勇気づけられた。

どんなことだって、生きていく糧になるんだ。

 

 

セルフグリーフケア ⑧

平成27年8月26日

 

義兄とのコミュニケーションはもっぱら雰囲気だった。

コーマワークといってもいいかもしれなかった。

でも、一対一で対話する機会はないままだった。お看取りの数週間前までは。

 

 

親戚から聞いた彼について。

 

小学校にあがるぐらいからか、転ぶような感じが続いて、バランスがとれなくなり、歩くのが難しくなっていった。

原因はわからない、病名もはっきりしない、ただ自立して歩いたり明確に話すことができなくなっていった。

 

企業戦士だった父は日本中、時には海外まで飛んで日本経済高度成長に貢献した年代の人だった。

ゆえに看護師だった母が彼を全力で育てた。可能な限り自宅から学校へ通った。

彼の世界がベッドの上で生活を終結するようになるまで時間はそうかからなかった。

 

叔母さんからうながされて彼の食事を胃瘻から注入したことが一度ある。

不思議な気持ちだった。

 

 

母が亡くなり、遺言の「私が死んだら施設へ預けて」には従わず

父が高齢で自宅介護ができなくなるまで家で過ごした。

 

父は毎日お見舞いにいった。

さみしい思いをしないように、ね、と。

 

 

父が亡くなり、父の恋人が父に代わりお見舞いや洗濯のため面会に来るようになっていた。

 

そんな春先から、原因不明の発熱を繰り返すようになった。

夫が面会にいくと少し回復する、というペースで原因がわからないまま抗生剤の点滴を使ったりしていた。

 

夫と交代で面会に行った。

ゆっくり手足を伸ばしたり、気になるところを拭いたり、オイルマッサージをしたり、お邪魔にならないようにできることをやっていた。

 

意識が行ったり来たりしている感じはあってもお話は聞いてらっしゃるなあ、と雰囲気でなんとなく。

 

もう逝くことを考えているんですね

さみしい思いもあったり、でもけしてこちらに強要しない

引き取って見られないことへの罪悪感など全く感じさせない

 

お義兄さんの、一番いいタイミングで、決めてくださいね。

その声かけが最後で、お答えが命日だった。私たちの入籍日だった。

 

 

55歳。

どんな毎日を、どんな風に感じて、ここで終いにされたのだろう。

 

計画されてきたこと、まっとうなさったんでしょうね。

 

 

穏やかな時間を最後にくださってありがとうございました。